同社を実質支配する健康食品会社代表黒木正博容疑者(44)が周囲に「黒い金には損を出せない」と話していたといい、警視庁組織犯罪対策総務課などは野呂容疑者への弁済を優遇した背景を調べている。
黒木容疑者ら6人は2008年8月下旬、トランス社が民事再生法の適用を申請する直前、野呂容疑者のワイン会社に数千万円の売掛債権を譲渡したとして逮捕された。
関係者によると、黒木容疑者はトランス社筆頭株主の投資事業組合を通じ、同社を実質的に支配していたとされる。
捜査関係者によると、野呂容疑者は黒木容疑者に3億円を融資し、トランス社が連帯保証していた。
黒木容疑者側は弁済のため、新株予約権の譲渡を計画したが、合意できずに売掛債権を供与したという。
新株予約権は株券への転換が可能だが、トランス社は当時、財務状況が極度に悪化しており、株価も低迷していたという。
【関連ニュース】
・ 【Off Time】山梨・甲州市でワインツーリズム体験
・ 【Off Time】香港の旅
・ 〔写真特集〕実りある風景-世界の収穫
・ 〔用語解説〕「民事再生法」
・ 「社長、そのうち代える」=トランス社元顧問が取引先に
・ ミニパト運転ミス、商店に突っ込み自販機壊す(読売新聞)
・ <核軍縮>超党派議員204人、米大統領支持の書簡(毎日新聞)
・ 「小沢家には『言い訳をするな』の家訓がある」 民主・平野貞夫氏(産経新聞)
・ おいしい・ヘルシー…お役所食堂の人気上昇(読売新聞)
・ <駅伝大会>走りでブルンジ難民支援 瀬古、有森さんら快走(毎日新聞)