「関係の深い民間企業との取引関係について、見直しを行うべきではないか」
政府の行政刷新会議がこの日提出した資料の中には、理研や所管官庁の文部科学省からの天下り先となっている2社と理研との癒着構造が指摘された。
問題視された2社は、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)に人材派遣をしている「スプリングエイトサービス」(同県上郡町)と「サイエンス・サービス」(東京都中央区)。公表資料によると、2社には役員10人のうち、文科省OBと理研OBが計7人在籍。理研との取引額は平成20年度実績で、2社合わせて計11.2億円と多額に上る。
また、平成20年度と21年度に実施した一般競争入札のうち、この2社が落札した委託業務は、いずれも入札参加企業が1社だけの1社応札だったことが、産経新聞の調べで判明。仕分け人はこの日、「多額の税金を使って効率的な運営をしているのか」と問いただした。
さらに、研究職職員のアシスタント97人のうち、6人が研究者の配偶者を採用していることが指摘された。その中には、幹部職員の妻が週30時間勤務で、年収600万円を支給していたケースもあり、採用基準を明確にするように仕分け人側から要望が出された。
一方、仕分け作業では、脳科学やゲノム医科学、ナノテク分野などで、他の独法との研究開発の重複が指摘された。
仕分け人の南淵明宏・大和成和病院長は「理研は、戦略的・先端的な研究をしているといわれるが、単なるレトリックに過ぎず、言葉の意味が分からない」と厳しい口調で問いただした。
【関連記事】
・ 熱気ない「蓮舫劇場」 成果演出に四苦八苦
・ 真央、首相にお願い“仕分け”しないで!
・ 質問攻め「蓮舫劇場」 ネット中継独占 事業仕分け第2弾スタート
・ 事業仕分け“二匹目のどじょう”なるか 政治ショーふたたび
・ 「蓮舫きたー」 5社が事業仕分けをネット中継 アクセス集中で中断トラブルも
・ 児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…
・ 事業仕分け 第2弾傍聴に700人 「マンネリ」批判も(毎日新聞)
・ 皇太子さまが奈良をご訪問 大極殿などをご見学(産経新聞)
・ 物品購入で不正経理3295万円=09年度会計監査まとめ−警察庁(時事通信)
・ 普天間移設 首相、現行案を否定(毎日新聞)
・ <郵政改革>政府出資2分の1以下なら第三者委を廃止(毎日新聞)
主婦3人相手にしてきたけど、マジやっべぇな!!!!
フ ェ ラ×ア ナ ル×ディープキスの三点攻めで、オレ喘ぎまくりだっつの!!
しかも3人合わせて18万ももらえたぜぇぇぇ!!(゚∀゚)
http://bem.chories.net/hrt5xm4/